まんが王国は怪しい?それとも安全なサイト?

この記事は約3分で読めます。

まんが王国は怪しい広告のせいで、危険なサイトに見られがちです。

「この怪しい広告をクリックしたら、詐欺とかウイルスとか・・・」

なんて思う人も多いようす。

まぁ広告がキワドイよね。

ただ実際には、まんが王国は東証一部上場企業が運営している安全なサイトです。

この記事では、まんが王国の安全性について書いてます。

登録無料&無料マンガ多数
※登録すると無料で読めるマンガの量が増えるよ!
6月はAmebaマンガが熱い!

Amebaマンガで100冊まで40%OFFクーポン配布中です!

◆このキャンペーンについて
※特典とクーポンは予告なく変更になる場合があります。

Amebaマンガの初回クーポンは本当にイキナリ内容

が変わるよ。

まずは100冊まで40%OFFクーポンの使い方をチェックしてみて↓

まんが王国が安全なサイトと断言できる理由

まんが王国は間違いなく安全なサイトといえます。

それは運営企業が、しっかりとした上場企業だから。

まんが王国の運営会社について

まんが王国 - 運営会社
運営会社株式会社ビーグリー(Beaglee Inc.)
創立2004年10月25日
資本金18億7,583万円
従業員91名
主要取引先NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクグループ、小学館、Google、Apple
上場先東京証券取引所市場第一部

会社概要を見れば分かるとおり、怪しさはどこにもありません。^^;

主要取引先もさすがに大手ばかり。

内部監査やプライバシーポリシーなど、一部上場企業ですからシッカリしてると思います。

まんが王国は売上絶好調

東証一部上場といえど、売上が下がってるようなら気になっちゃいますよね。

いきなりサービスが終わってしまう可能性がありますから。

これについても、まんが王国は心配いりません。

まんが王国は毎年のように売上を伸ばし、2020年12月には売上高115億円を超えました。

また2020年9月の時点で会員数は400万人を突破。

というわけで今後もますます売上を伸ばしていくんじゃないかと思います。

まんが王国は、無料で読めるマンガの範囲も大きいですし↓

まんが王国の広告について思うこと

まんが王国が怪しいと感じるのは、その過激な広告のせいです。

実はみんなもそう思ってるようで、広告については評判がよくありません。

ツイッターで探してみると・・・

というわけで広告については、もうすこし改善して欲しいですね。

まんが王国のサービス自体は、価格面でなかなか優れていると思います。

まとめ:まんが王国は安全サイトです

まんが王国の運営企業は、日本の一部上場企業です。

というわけで詐欺られたりウイルスに感染したりしないので、安心してサイトを訪問してください。

まんが王国は『お得感No.1』と評価されるほど、漫画をリーズナブルに買えるサイトです。

漫画に強い電子書籍ストアを探しているなら、登録無料ですし一度試してみても良いと思いますよ。

登録無料&無料マンガ多数
※登録すると無料で読めるマンガの量が増えるよ!

コメント