
ebookjapanで買った電子書籍は家族で共有できる?
おもしろい漫画を見つけたら、誰かと共有したくなりますよね。
最近の漫画は、男女関係なく楽しめるものが多いですから。
ebookjapanは家族で共有できるのか?アカウントの使い回しはOKなのか?そのあたりについてまとめてます。

アカウントの共有は?
ebookjapanは家族で共有できる?
ebookjapanで買った漫画を家族で共有することは可能です。
次の2つの方法が思い付きます。
スマホやタブレットで回し読みする
スマホやタブレットを家族に渡せば共有できますよね。
このやり方の問題点は、自分のスマホやタブレットを触られること。

アレを見られたらヤバい。
ってのは誰にでもある問題かなーと思います。(汗)
スマホやタブレットを貸して漫画をみせる行為が、規約違反なのかどーかはグレーなところ。
その当たりについての正確な記載は見つかりませんでした。
でもあれなんですよね。紙書籍の漫画なら、ふつうに貸し借りしてますよね?
これが良いか悪いかとか気にしたことないんですよねー。
マルチデバイスなのを利用する
ebookjapanでは1つのアカウントにつき最大6台までのデバイスに、ebookjapanアプリをインストールすることができます。
つまりスマホやタブレットやPCなど最大6台のデバイスで、同時にebookjapanアプリを利用することがきます。
まぁこの方法も結局は、スマホやタブレットを貸すことになるんですけどね。
ただスマホに入ってるデータと、タブレットに入ってるデータって違ったりするじゃないですか。
僕はタブレットの方は仕事メインで使ってるので、怪しいものは入ってないんですよ。(笑)
ですのでタブレットの方が気楽に渡せます。^^;
ebookjapanを家族で共有するときのデメリット
ebookjapanを家族で共有するに当たり、ちょっとしたデメリットがあるので紹介しておきます。
何を読んでいるのか家族にバレる
ebookjapanの専用アプリには、購入履歴やら閲覧履歴がバッチリ載ってます。
ですのでそのまま渡すと、何を読んでいたのかバレるんですよね。
ただ本棚にパスワードを書けたり、本棚自体を隠したりする機能があります。
この機能を使いこなせば、この問題はクリアできますよ。詳しくは以下の記事で↓
途中まで読んでいた本が変わる
ebookjapanの専用アプリで途中までNARUTOを読んでいたとしましょう。
そのまま貸したら、家族がBORUTOを読み始めてしまったりとかね。
「いやいやBORUTO読む前にNARUTOだろ!」
とかそんな些細な問題が起きたりするのです。

子供たちはBORUTO→NARUTOの順かもね。
勝手に購入される
ハッキリって勝手に購入されることはあり得ます。
うちではまだ起きてませんが、子供に貸した場合は何が起きるか分かりません。
っていうか子供が小さいうちは、怖くて貸せませんね。^^;
ebookjapanのアカウント共有はダメ!
ebookjapanのアカウント(=Yahoo!JAPANのアカウント)を貸し出しするのは規約違反です。
このことについては明確に規約で禁止されてます。
Yahoo!JAPANの『利用規約 第1編 基本ガイドライン』の『第1章 総則』の『7. サービス利用にあたっての順守事項』に載ってますよ。
8. ほかのお客様のIDを使用してサービスを利用する行為
Yahoo!JAPANの『利用規約 第1編 基本ガイドライン』『第1章 総則』『7. サービス利用にあたっての順守事項』
9. 手段のいかんを問わず他人からIDやパスワードを入手したり、他人にIDやパスワードを開示したり提供したりする行為
というわけでebookjapanのアカウント(=Yahoo!JAPANのアカウント)を共有することはできません。
まぁふつうに考えても、IDを貸し出したらいろいろ危ないですしね。
相手にその気がなくてもくIDが流出してしまったり、課金してしまったりなど。
まとめ:ebookjapanは家族共有できる?
ebookjapanの漫画は、やり方を間違わないければ家族で共有できると思います。
具体的には複数のデバイスを使って、回し読みするやり方ですね。グレーですが。^^;
そしてebookjapanのアカウント(=Yahoo!JAPANのアカウント)を共有するのは、家族であっってもNGです。
オモシロイ漫画は家族で読んで、同じネタで盛り上がりたいですよね〜。
コメント